WEB研究会・講演会/アーカイブ配信
■歯科学術講演会(WEB方式)
「口腔機能発達不全症を摂食機能から考える」
日 時: 10月17日(火)19時 ~ 21時
講 師: 山田 裕之 氏(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 講師)
定 員: 制限なし(ZoomウェビナーによるWEB方式) ※参加費無料
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
『歯科学術講演会(口腔機能発達不全症) WEB申込フォーム』
締 切: 10月10日(火)
※事前申込を済ませていない場合は、当日のご参加はできかねます。
※参加方法はZoomによるWEB参加のみです。会場参加は受け付けておりません。
※講演映像のアーカイブ配信を予定しております。
◆ZOOMウェビナー登録・設定方法(PDF)
講 師: 山田 裕之 氏(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 講師)
定 員: 制限なし(ZoomウェビナーによるWEB方式) ※参加費無料
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
『歯科学術講演会(口腔機能発達不全症) WEB申込フォーム』
締 切: 10月10日(火)
※事前申込を済ませていない場合は、当日のご参加はできかねます。
※参加方法はZoomによるWEB参加のみです。会場参加は受け付けておりません。
※講演映像のアーカイブ配信を予定しております。
◆ZOOMウェビナー登録・設定方法(PDF)
■歯科施設基準講習会(動画配信)
歯科院内感染防止対策講習会 -歯初診(初診料の注1)の施設基準に対応-
配信期間:10月27日(金)~11月8日(水)
講 師: 坂下 英明 氏(明海大学名誉教授)
対 象: 保険医協会の会員本人のみ
申 込: 10月2日(月)から、下記「登録フォーム」よりお申込み(登録)を受け付けます。
『歯科院内感染防止対策講習会 WEB参加申込フォーム』
締 切: 10月24日(火)
修 了 証: 歯初診の施設基準に対応した修了証を発行
※申込締切日までに申込みがない場合には受講できません。
※受講に必要な資料は、10月19日以降に順次送付いたします。
※本講習会は、外来環の施設基準には対応しておりません。
※申込み(登録)の流れを事前にご確認のうえ、お申込みください。
◆MOOGA PLUS登録方法
講 師: 坂下 英明 氏(明海大学名誉教授)
対 象: 保険医協会の会員本人のみ
申 込: 10月2日(月)から、下記「登録フォーム」よりお申込み(登録)を受け付けます。
『歯科院内感染防止対策講習会 WEB参加申込フォーム』
締 切: 10月24日(火)
修 了 証: 歯初診の施設基準に対応した修了証を発行
※申込締切日までに申込みがない場合には受講できません。
※受講に必要な資料は、10月19日以降に順次送付いたします。
※本講習会は、外来環の施設基準には対応しておりません。
※申込み(登録)の流れを事前にご確認のうえ、お申込みください。
◆MOOGA PLUS登録方法
■相続対策講習会(WEB方式)
「相続対策で気になる生前贈与の税制改正~課税方式の選択と留意点~」
日 時: 10月30日(月) 19:30 ~ 21:00
講 師: 木下 直人 氏(税理士法人第一経理、税理士)
定 員: 制限なし(ZoomによるWEB方式)※参加費無料
申込方法: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
『相続対策講習会 WEB申込フォーム』
申込締切: 10月23日(月)
※事前申込を済ませていない場合は、当日のご参加はできかねます。
◆ZOOMウェビナー登録・設定方法(PDF)
講 師: 木下 直人 氏(税理士法人第一経理、税理士)
定 員: 制限なし(ZoomによるWEB方式)※参加費無料
申込方法: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
『相続対策講習会 WEB申込フォーム』
申込締切: 10月23日(月)
※事前申込を済ませていない場合は、当日のご参加はできかねます。
◆ZOOMウェビナー登録・設定方法(PDF)
他協会が主催する歯科研究会・講演会のご案内【会員限定】
全国各地の保険医協会が主催する研究会・講演会に、保険医協会の会員であればご参加いただけます。
参加を希望する会員の先生は、申込フォームからお手続きください。
詳細については、事務局までご連絡ください。
参加を希望する会員の先生は、申込フォームからお手続きください。
詳細については、事務局までご連絡ください。
【千葉県保険医協会 主催】
■小児から高齢者まで応用できる!セルフケアの支援方法
日 時: 9月28日(木) 19:00 ~ 21:00
講 師: 石井 里加子 氏(歯科衛生士、オーラルヘルスサポート歯科すみだ)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「千葉県保険医協会歯科学術研究会WEB申込みフォーム」
申込締切: 9月27日(水) 12:00
◆講演のポイント◆
“患者さんのプラークコントロールがなかなか向上しない”とお悩みではありませんか?セルフケアの支援は、対象者のライフステージやニーズ、認知・運動・情意領域のどこに支援が必要かを分析し、個々に応じた方法と清掃用具を検討する必要があります。本講演では、歯みがきの捉え方と支援方法についてご紹介します。
講 師: 石井 里加子 氏(歯科衛生士、オーラルヘルスサポート歯科すみだ)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「千葉県保険医協会歯科学術研究会WEB申込みフォーム」
申込締切: 9月27日(水) 12:00
◆講演のポイント◆
“患者さんのプラークコントロールがなかなか向上しない”とお悩みではありませんか?セルフケアの支援は、対象者のライフステージやニーズ、認知・運動・情意領域のどこに支援が必要かを分析し、個々に応じた方法と清掃用具を検討する必要があります。本講演では、歯みがきの捉え方と支援方法についてご紹介します。
【三重県保険医協会 主催】
■歯科学術研究会
「歯周病とインプラント周囲炎はなぜ起こる?バイオフィルムの高病原化メカニズム」
日 時: 10月5日(木) 18:00 ~ 20:00
講 師: 天野 敦雄 氏(大阪大学歯学研究科 予防歯科学講座 教授)
申 込:必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「三重県保険医協会歯科学術研究会WEB申込みフォーム」
申込締切: 10月2日(月)
◆講演のポイント◆
あらゆる病気には必ず原因があります。病気の予防と治療は、その病気の原因を取り除くこと。歯周病とインプラント周囲炎の発症原因はバイオフィルムの高病原化です。バイオフィルム高病原化のメカニズム、バイオフィルムの病原性評価、プロケアとセルフケアのポイントをお話しさせて頂きます。バイオフィルムの高病原化が判ると、歯周病とインプラント周囲炎の予防管理はとてもシンプルなものとなります。
講 師: 天野 敦雄 氏(大阪大学歯学研究科 予防歯科学講座 教授)
申 込:必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「三重県保険医協会歯科学術研究会WEB申込みフォーム」
申込締切: 10月2日(月)
◆講演のポイント◆
あらゆる病気には必ず原因があります。病気の予防と治療は、その病気の原因を取り除くこと。歯周病とインプラント周囲炎の発症原因はバイオフィルムの高病原化です。バイオフィルム高病原化のメカニズム、バイオフィルムの病原性評価、プロケアとセルフケアのポイントをお話しさせて頂きます。バイオフィルムの高病原化が判ると、歯周病とインプラント周囲炎の予防管理はとてもシンプルなものとなります。
【神奈川県保険医協会 主催】
■歯科臨床研究会「昨今の歯科補綴と歯周組織への提言」
- 接合上皮内マージンによる審美補綴から破折歯の保存まで -
日 時: 10月5日(木) 19:00 ~ 21:00
講 師: 行田 克則 氏(上北沢歯科 院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「神奈川県保険医協会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
辺縁歯肉内面には歯肉溝と接合(付着)上皮が存在するが臨床でその差異を語られる事はほぼ皆無である。しかし両者には発生学的にも機能的にも役目が異なる。ことに接合(付着)上皮はユニークな組織であり、その自浄作用は歯が口腔内に存在するための自浄作用の一翼を担っており、機能面では特に好中球の遊走が自浄作用を高めている事もわかっている。この接合(付着)上皮を健康な状態に維持する事で、審美面では歯肉縁下マージンでも20年以上歯肉退縮は起こらず、不慮での偶発症といえる歯根破折での炎症を抑え破折歯を20年以上維持する事も可能である。
講演では演者が臨床において接合(付着)上皮に着眼した結果、長期にわたり審美補綴物および歯根破折歯が維持されている経過を報告したい。
講 師: 行田 克則 氏(上北沢歯科 院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「神奈川県保険医協会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
辺縁歯肉内面には歯肉溝と接合(付着)上皮が存在するが臨床でその差異を語られる事はほぼ皆無である。しかし両者には発生学的にも機能的にも役目が異なる。ことに接合(付着)上皮はユニークな組織であり、その自浄作用は歯が口腔内に存在するための自浄作用の一翼を担っており、機能面では特に好中球の遊走が自浄作用を高めている事もわかっている。この接合(付着)上皮を健康な状態に維持する事で、審美面では歯肉縁下マージンでも20年以上歯肉退縮は起こらず、不慮での偶発症といえる歯根破折での炎症を抑え破折歯を20年以上維持する事も可能である。
講演では演者が臨床において接合(付着)上皮に着眼した結果、長期にわたり審美補綴物および歯根破折歯が維持されている経過を報告したい。
【富山県保険医協会 主催】
■歯科医療政策講演会
歯科の適正医療費は4兆3,800億円 ~歯科医療問題の最大の謎に迫る~
日 時: 10月6日(金) 19:30 ~ 21:00
講 師: 中道 勇 先生(中道歯科医院院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「富山県保険医協会歯科医療政策講演会WEB申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
全身の健康維持に果たす歯科医療の重要性は増しているものの、歯科の保険収入は長年にわたり低迷し、歯科界全体に拭い去ることのできない閉塞感が漂っている。
講師は32年間にわたり歯科医療問題の研究・執筆を重ねており、2009年に日本歯科評論誌にて論文「適正歯科医療費4兆円」を発表、2012年には日本歯科医師会総合政策検討PT報告書において同論文を実証した経験を持つ。
今回の講演では、歯科医療の歴史における過ちを解明し、歯科界の明るい未来に向けて、歯科医療のあるべき姿について提言を行う。
講 師: 中道 勇 先生(中道歯科医院院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「富山県保険医協会歯科医療政策講演会WEB申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
全身の健康維持に果たす歯科医療の重要性は増しているものの、歯科の保険収入は長年にわたり低迷し、歯科界全体に拭い去ることのできない閉塞感が漂っている。
講師は32年間にわたり歯科医療問題の研究・執筆を重ねており、2009年に日本歯科評論誌にて論文「適正歯科医療費4兆円」を発表、2012年には日本歯科医師会総合政策検討PT報告書において同論文を実証した経験を持つ。
今回の講演では、歯科医療の歴史における過ちを解明し、歯科界の明るい未来に向けて、歯科医療のあるべき姿について提言を行う。
【北海道保険医会 主催】
■Web市民公開セミナー
「食べることは生きること おいしく食べよういつまでも」
日 時: 10月21日(土) 16:00 ~ 17:30
講 師: 濱田 浩美 先生(歯科医師、幌西歯科院長、北海道大学病院客員臨床医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会・学会認定士、日本老年歯科医学会・摂食機能専門歯科医師)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「北海道保険医会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
日本は近年、超高齢社会に突入しました。「人生100年時代」という言葉のように、ずっと元気に過ごしたいですよね。そのためには「いつまでもおいしく食べること」が重要です。 本セミナーは、食べることが大好きな方にむけて、口の中の状態を良くすることがいかに健康と密接に関係しているのか、人生の最後の日まで元気に食べ続けるためにできることなどお話いたします。
講 師: 濱田 浩美 先生(歯科医師、幌西歯科院長、北海道大学病院客員臨床医師、日本摂食嚥下リハビリテーション学会・学会認定士、日本老年歯科医学会・摂食機能専門歯科医師)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「北海道保険医会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
日本は近年、超高齢社会に突入しました。「人生100年時代」という言葉のように、ずっと元気に過ごしたいですよね。そのためには「いつまでもおいしく食べること」が重要です。 本セミナーは、食べることが大好きな方にむけて、口の中の状態を良くすることがいかに健康と密接に関係しているのか、人生の最後の日まで元気に食べ続けるためにできることなどお話いたします。
【宮城県保険医協会 主催】
■第277回歯科学術研究会
「義歯臨床の奥義を語る~上手下手の分水嶺はどこにあるのか?」
日 時: 10月25日(水) 19:00 ~ 20:50
講 師: 松下 寛 氏(医療法人社団寛眞会まつした歯科医院院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「宮城県保険医協会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
高齢社会の到来した現今、義歯作りのマニュアルは昨今ごまんとあります。しかし、その通りに作っても上手下手の差は歴然とあります(料理も同じで、例えば「餃子の王将」でマニュアル通りに作っても新人とベテランの差があるように)。 この違いはどこからくるのか?演者は義歯を扱っていく中で触覚や視覚などの非言語的な要素を感じ取り、それを解釈するプロセスこそがポイントと考えています。 今回は義歯のどこを見て、どこを触り、何を感じ、どう判断し、どう調整するのか。それらの過程をできるだけ詳細に解説してみたいと思います。
講 師: 松下 寛 氏(医療法人社団寛眞会まつした歯科医院院長)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「宮城県保険医協会WEB講演会申込みフォーム」
◆講演のポイント◆
高齢社会の到来した現今、義歯作りのマニュアルは昨今ごまんとあります。しかし、その通りに作っても上手下手の差は歴然とあります(料理も同じで、例えば「餃子の王将」でマニュアル通りに作っても新人とベテランの差があるように)。 この違いはどこからくるのか?演者は義歯を扱っていく中で触覚や視覚などの非言語的な要素を感じ取り、それを解釈するプロセスこそがポイントと考えています。 今回は義歯のどこを見て、どこを触り、何を感じ、どう判断し、どう調整するのか。それらの過程をできるだけ詳細に解説してみたいと思います。
【岡山県保険医協会 主催】
■第99回歯科ポストグラデュエートコース
「口腔外科の最近の進歩について」
日 時: 10月27日(金) 19:30 ~ 21:30
講 師: 伊原木 聰一郎 氏(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野 教授)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「岡山県保険医協会WEB申込フォーム」
申込締切: 10月24日(火)
◆講演のポイント◆
医療技術の開発は日進月歩であり、特に近年の進歩には目覚ましいものがあります。口腔外科分野においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)による効率化や内視鏡技術を用いた低侵襲化が行われています。また新たな薬剤が次々と開発され、薬物療法も10年前とは全く異なったものとなっています。
本講演では口腔外科の最近の進歩である手術計画のDX化、ナビゲーション手術、内視鏡支援下手術、広範囲顎骨支持装置のための骨造成、またカスタムメイドのチタンプレート再建、光免疫療法やBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)、口腔外科領域に登場した新たな薬剤(分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬)などについてお話したいと思います。また最後に、最近改訂された顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023についても概説したいと思います。少し雑多な話になりますが皆様と最近の口腔外科の進歩について情報を共有させて頂ければと思っております。
講 師: 伊原木 聰一郎 氏(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野 教授)
申 込: 必ず事前に下記「WEB申込フォーム」よりお申込み(登録)ください
「岡山県保険医協会WEB申込フォーム」
申込締切: 10月24日(火)
◆講演のポイント◆
医療技術の開発は日進月歩であり、特に近年の進歩には目覚ましいものがあります。口腔外科分野においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)による効率化や内視鏡技術を用いた低侵襲化が行われています。また新たな薬剤が次々と開発され、薬物療法も10年前とは全く異なったものとなっています。
本講演では口腔外科の最近の進歩である手術計画のDX化、ナビゲーション手術、内視鏡支援下手術、広範囲顎骨支持装置のための骨造成、またカスタムメイドのチタンプレート再建、光免疫療法やBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)、口腔外科領域に登場した新たな薬剤(分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬)などについてお話したいと思います。また最後に、最近改訂された顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023についても概説したいと思います。少し雑多な話になりますが皆様と最近の口腔外科の進歩について情報を共有させて頂ければと思っております。
アーカイブ配信
■創立50周年記念事業 医療シンポジウム
「マイナ保険証とオンライン資格確認システム義務化の対応」
開 催 日: 10月15日(土)
講 師: 竹田 智雄 氏(全国保険医団体連合会副会長)他
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『医療シンポジウム アーカイブ配信フォーム』
講 師: 竹田 智雄 氏(全国保険医団体連合会副会長)他
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『医療シンポジウム アーカイブ配信フォーム』
■税務経営対策部「相続対策講習会」
「医業継承における持ち分なし医療法人への移行のメリット・デメリット」
開 催 日: 10月25日(火)
講 師: 木下直人氏、中雅博氏(税理士法人第一経理、税理士)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『相続対策講習会 アーカイブ配信フォーム』
講 師: 木下直人氏、中雅博氏(税理士法人第一経理、税理士)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『相続対策講習会 アーカイブ配信フォーム』
■医科研究部 創立50周年記念事業特別企画
「もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア
~第1回 臨床研究・医学統計の入り口~」
開 催 日:10月28日(金)
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
第1回臨床研究・医学統計の入り口 アーカイブ配信フォーム
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
第1回臨床研究・医学統計の入り口 アーカイブ配信フォーム
【配付資料】「第1回臨床研究・医学統計の入り口」
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
■医科研究部 創立50周年記念事業特別企画
「もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア
~第2回 データの要約と単変量解析~」
開 催 日: 11月18日(金)
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
第2回 データの要約と単変量解解析 アーカイブ配信フォーム
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
第2回 データの要約と単変量解解析 アーカイブ配信フォーム
【配付資料】「第2回 データの要約と単変量解析」
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
■医科研究部 創立50周年記念事業特別企画
「もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア
~最終回 多変量解析、傾向スコア解析~」
開 催 日: 12月2日(金)
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
最終回 多変量解析、傾向スコア解析 アーカイブ配信フォーム
講 師: 神田 善伸 氏 (自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科
自治医科大学内科学講座血液学部門 教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
講演会の復習用としてご利用ください。
最終回 多変量解析、傾向スコア解析 アーカイブ配信フォーム
【配付資料】「最終回 多変量解析、傾向スコア解析」
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
当日使用した配付資料をアップロードしました。印刷等してご視聴下さい。
■創立50周年記念事業 平和の希求企画
「時代のカナリア~安全で平和な世界を囀りつづける~」
開 催 日: 11月12日(土)
演 者: 湯川 れい子 氏(音楽評論家、作詞家)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『平和の希求企画 アーカイブ配信フォーム』
演 者: 湯川 れい子 氏(音楽評論家、作詞家)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『平和の希求企画 アーカイブ配信フォーム』
■創立50周年記念事業 3つの基本方針企画
「憲法にみる、平和と生活・医療」
開 催 日: 11月26日(土)
講 師: 志田 陽子 氏 (武蔵野美術大学造形学部 教授、東京都立大学システムデザイン学部 客員教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『憲法にみる、平和と生活・医療 アーカイブ配信フォーム』
講 師: 志田 陽子 氏 (武蔵野美術大学造形学部 教授、東京都立大学システムデザイン学部 客員教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『憲法にみる、平和と生活・医療 アーカイブ配信フォーム』
■創立50周年事業 3つの基本方針企画
「異常気象時代における医療機関の水害対策」
開 催 日: 12月20日(火)
講 師: 河田惠昭 氏(関西大学社会安全学部特別任命教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『異常気象時代における医療機関の水害対策 アーカイブ配信フォーム』
講 師: 河田惠昭 氏(関西大学社会安全学部特別任命教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『異常気象時代における医療機関の水害対策 アーカイブ配信フォーム』
■創立50周年事業 3つの基本方針企画
「これから世界と日本はどうなるのか」
開 催 日: 1月28日(土)
講 師: 内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『これから世界と日本はどうなるのか アーカイブ配信フォーム』
講 師: 内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『これから世界と日本はどうなるのか アーカイブ配信フォーム』
■税務経営対策部 創立50周年記念事業特別企画(全2回)
「相次ぐ労働関係法令の改正への準備はできていますか?
~第1回 押さえておくべき人事・労務に関する法改正のポイント~」
開 催 日: 2月27日(月)
講 師: 加藤 深雪 氏(bloom総合事務所代表、特定社会保険労務士)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『第1回押さえておくべき人事・労務に関する法改正のポイント アーカイブ配信フォーム』
講 師: 加藤 深雪 氏(bloom総合事務所代表、特定社会保険労務士)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『第1回押さえておくべき人事・労務に関する法改正のポイント アーカイブ配信フォーム』
■歯科学術講演会
「歯原性・非歯原性歯痛の診断~鑑別が難しい症例について~」
開 催 日: 8月24日(木)
講 師: 内田 貴之 氏(日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座教授)
配信期限: 9月30日(土)まで
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『歯科学術講演会 歯痛 アーカイブ配信フォーム』
講 師: 内田 貴之 氏(日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座教授)
配信期限: 9月30日(土)まで
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『歯科学術講演会 歯痛 アーカイブ配信フォーム』
■第104回糖尿病研究会
「効果的な運動療法を行うための指導ポイント」
開 催 日: 8月25日(金)
講 師: 山田 悟 氏(北里大学北里研究所病院 副院長・糖尿病センター長)
配信期限: 10月2日(月)まで
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『糖尿病研究会アーカイブ配信フォーム』
講 師: 山田 悟 氏(北里大学北里研究所病院 副院長・糖尿病センター長)
配信期限: 10月2日(月)まで
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『糖尿病研究会アーカイブ配信フォーム』
■税務経営対策部「インボイス制度対策講習会」
「インボイス制度による医療機関への影響~押さえておくべき留意点~」
開 催 日: 9月5日(火)
講 師: 荒川 俊之 氏(税理士法人税制経営研究所 代表社員)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『インボイス制度対策講習会 アーカイブ配信フォーム』
講 師: 荒川 俊之 氏(税理士法人税制経営研究所 代表社員)
視聴方法: 下記配信フォームをクリック後、指定箇所を入力いただくと視聴できます。
『インボイス制度対策講習会 アーカイブ配信フォーム』