-
2023年5月30日
・「オンライン資格確認(マイナ保険証システム)に関するトラブル等会員アンケート」結果報告
-
2023年5月26日
・「【抗議要請書】マイナ保険証システムのトラブルに真摯に向き合い、保険証廃止法案は廃案とするようを求めます」を首相、デジタル相、厚労相、総務相に出しました。
-
2023年5月17日
・「マイナンバーカード強制をやめて健康保険証廃止は撤回を!5.18院内集会」WEB視聴のご案内。
-
2023年5月15日
・「【理事長 声明】健康保険証の存続を求めます- 参議院審議は丁寧に行い拙速に保険証廃止を採決しないでください」を発表しました。
-
2023年5月11日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2023年5月9日
・「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(案)」に対するパブリックコメントを提出しました。
-
2023年4月27日
・5月8日COVID-19「5類」移行後の外来診療の取り扱いの概要(解説)を掲載しました
-
2023年4月20日
・「保険証廃止は撤回を!4.27国会内集会(WEB)」のご案内
-
2023年4月7日
・「医療DXの推進に関する工程表(骨子案)に対するパブリックコメント」を提出しました。
・「歯科で7割、医科で2割に強制となるレセプトのオンライン請求「義務化」方針の撤回を求めます」を要望しました。
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2023年3月27日
・埼玉県のこども医療費助成制度
県内現物給付化までの各市町村の推移をまとめた資料を公表しました。 -
2023年3月24日
・「保険証廃止なんてあり得ない!保険証を存続させよう!署名にご協力を!!」チラシを朝刊各紙に折込配布いたします。
・「新型コロナの感染症法上分類「5類」移行に関する会員アンケート報告」を発表しました。 -
2023年3月20日
「3.23保険証廃止法案は撤回を」国会内集会(WEB)のご案内
-
2023年3月10日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2023年3月9日
「【理事長 抗議声明】 健康保険証はこれからも存続を-「保険証廃止」法案は国民皆保険制度を毀損します」を発表しました。
-
2023年3月6日
・オンライン資格確認義務化撤回運動へのご協力に感謝申し上げます。
・解説「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」は医療を歪める -
2023年2月10日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2023年2月8日
・埼玉県在宅医療機関等における緊急安全確保対策推進事業補助金の申請期間が3月31日まで延長されました。
-
2023年2月3日
・2023年オンライン資格確認義務化の経過措置情報
厚労省はオンライン資格確認の導入の原則義務化の経過措置に関する告示(1/17)・通知(1/27)を発出しました
・2023年4月実施の医療情報・システム基盤整備体制充実加算の特例措置の情報
厚労省は医療情報・システム基盤整備体制充実加算の特例措置に関する告示・通知を1月31日に発出しました。 -
2023年2月2日
・埼玉県医療提供施設光熱費等高騰対策支援金のお知らせ
-
2023年1月10日
・「中医協総会「原則義務化」譲らず。
オンライン資格確認システムの経過措置を答申」(22年12月23日会員案内)を掲載しました。
・「補助金の紙申請 受付期限1月13日(必着)に延期」(22年12月28日会員案内)を掲載しました。 -
2023年1月5日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年12月20日
・「1人の閉院・廃業も出さないよう要望いたします(関東9つの保険医協会会長・理事長連名共同要望)」を厚労大臣、デジタル大臣、医療DX推進本部長、幹事会議長宛に提出しました。
-
2022年12月16日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年12月13日
・厚労大臣、支払基金理事長宛に1都6県保険医協会の会長・理事長抗議声明を出しました。
・日本医師会に「オンライン資格確認等システムの4月義務化撤回に向けたご尽力のお願い」要請書を提出しました。
・厚生労働省に「1人の廃業者も出さないようオンライン資格確認等システムの『4月義務化』の撤回など至急の対応を求めます」要望書を提出しました。 -
2022年12月9日
・埼玉県在宅医療機関等における緊急安全確保対策推進事業補助金のお知らせ
-
2022年12月5日
・日本医師会、埼玉県医師会、埼玉県歯科医師会に「オンライン資格確認等システムの4月義務化撤回に向けたご尽力のお願い」要請書を提出しました。
-
2022年11月14日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年10月14日
・オンライン資格確認等システム会員アンケート結果を掲載しました。
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年10月5日
・協会創立50周年記念サイト リニューアルオープン
-
2022年9月27日
・「オンライン資格確認等システム参加「義務化の撤回」を求める - 開業医の権利侵害明白 できなければ 指導・指定取消まで」を掲載しました。
-
2022年9月16日
・「オンライン資格確認のシステム導入の義務化の撤回等を求める要望書」にご協力ください
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年9月15日
こども医療費等の現物給付化説明会で使用する資料を掲載しました。
-
2022年9月13日
・50周年記念事業「オンライン講演会」、「シンポジウム」等の案内を掲載しました。
・審査情報提供事例(歯科)を更新しました。 -
2022年9月9日
催し案内「もっと知りたい医療統計の手法:傾向スコア~第1回臨床研究・医学統計の入り口~」事前登録のご案内
-
2022年9月6日
「オンライン資格確認システム参加『義務化』の撤回を求めます ~拙速な療養担当規則の改悪と手法に強く抗議します~」を要望しました。
-
2022年8月31日
・個別指導関連情報を更新しました(会員)。
-
2022年8月10日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年7月8日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年6月10日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年6月7日
・個人情報保護法改正への対応について
-
2022年5月27日
「オンライン資格確認等システムの『義務化』と保険証の『原則廃止』は撤回してください」要請書を発表しました。
-
2022年5月26日
・50周年における会員の皆様のご要望を募集いたします。
-
2022年5月16日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年5月11日
・5月請求分(4月診療分)レセプトオンライン請求の受付期間が延長されました。
-
2022年4月14日
・診療報酬改定情報を更新しました。
-
2022年4月8日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年4月1日
・2022年に協会は創立50周年を迎えます。
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
・診療報酬改定情報を更新しました。 -
2022年3月31日
・埼玉県からの案内
埼玉県が後遺症症例集【第1弾】を公表。後遺症外来医療機関を継続募集。 -
2022年3月28日
・2022年診療報酬改定情報
厚労省 3月25日に新たな告示・通知を発出 -
2022年3月23日
・埼玉県からの案内
1 新型コロナ後遺症(罹患後症状)外来の医療機関募集と症例集の紹介
2 新型コロナ後遺症(罹患後症状)症例集講演会の案内 -
2022年3月22日
・「改正育児・介護休業法解説動画」を掲載しました(会員)。
・「ロシアによるウクライナ侵攻の停止、速やかな撤退と平和的解決を求めます」(理事長談話)を発表しました。 -
2022年3月18日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年3月7日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事
・2022年診療報酬改定情報
厚労省 3月4日に告示・通知を発出
・新型コロナウイルス関連情報「雇用調整助成金関連」を更新しました。
・新型コロナウイルス関連情報に「事業復活支援金」を追加しました。 -
2022年3月4日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年3月3日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年2月25日
・診療報酬改定の4月施行の延期を要請しました。
・埼玉県からの案内です。
抗原定性検査キットの購入希望に個別に対応する仕組みについて(~3月31日) -
2022年2月21日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年2月15日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事 -
2022年2月10日
・2022年診療報酬改定情報
中医協 2022年診療報酬改定を答申。 -
2022年2月2日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年1月19日
・個別指導対策講習会(WEB)を開催します。
-
2022年1月17日
・2022年診療報酬改定情報
「令和4年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」(現時点の骨子)に関するご意見の募集 -
2022年1月12日
・新型コロナウイルス関連情報「診療報酬上の特例について」を更新しました。
-
2022年1月5日
・催し案内
・埼玉保険医新聞 今月の記事